測量 目次
測量とは
測量(そくりょう)とは、点と点や面などの位置関係を測るための技術や作業などの総称です。
測量により、様々な地図、不動産(土地・建物)や構造物などを平面的にまたは立体的にデータを取得し、地球上の諸点の相対位置を定め、地形・地物を縮尺化表現図示して、 地図や図面等を作ることができます。
それらのデータにより現地に関係位置を表すことが可能です。
測量の歴史は古く、エジプトのピラミッド建築では
測量が行われています。
航海では星を使って測量することで位置を把握し、
目的地を目指すことができました。
日本でも平城京、平安京など碁盤の目の街づくりにも活用されています。
日本の地図作成では、江戸時代に伊能忠敬が本格的な測量を行い伊能図という地図を作りました。
測量は、誰でも行うことが可能ですが、国や自治体などの公共事業で行う基本測量・公共測量等は、登録した測量業者のみが行うことができ、測量士や測量士補の資格者が測量を行います。
登記を目的とした土地や建物の測量は、所有者本人が自分で行うことができますが測量の機材や測量の技術や経験が必要になるため、かなりハードルが高いと言えます。
一般的には、土地家屋調査士に依頼し測量をしてもらうことになります。
なお、登記を目的とした測量を行うことで報酬を得ることができるのは土地家屋調査士に限られます。
測量の種類
a.測地測量( 三角測量 多角測量 三辺測量 GNSS測量(旧GPS測量) 水準測量)
測地測量とは基準点や水準点をもとめる測量です。
基準点とは、位置、高さなどが分かっている点で、 あらゆる測量をするときに必要不可欠な点です。
なお、それぞれの基準点には、 球体の地球を平面に見立てた位置の数値~平面直角座標値(以下座標値)が決められていています。
三角点は位置(高さ)の基準点で、1等から4等まで存在し、上の等級にいくほど数は少ないですが、きわめて精密な測量を行って設置しています。
位置のもとになる原点は日本経緯度原点と言い、麻布に原点がありますが、平成14年から経緯度は世界標準を使うようになりました。
水準点は高さの点で、基準水準点、1等水準点、2等水準点があります。
なお、高さ0メートルは東京湾平均海面で決められていて、 水準原点は国会議事堂の近くにあります。
水準原点の高さは関東大震災以降は約24.41メートルでしたがです。東日本大震災によって24mm沈下したため、24.3900mに改正されました。
基準点・水準点には「標石」という目印の石が設置されています。
b.地形測量 (写真測量 平板測量 地図編集)
土地の形状や起伏など土地の地形及び建物・道路・鉄道などの工作物をできるだけ忠実に表現した地形図を作成するために測量です。
昔は平板測量で測量が行われていましたが、現在では航空写真(空中写真)や衛星画像を用いた写真測量によって作成されるようになりました。
c.応用測量(河川測量 海測量 工事測量 路線測量 他)
a,bの測量を応用したり、組み合わせたり、または特殊な測量がこの分野に入ります。
ぞれぞれ目的に合わせて使われています。
境界確定測量(境界確定)
境界確定測量は、土地の境界を明確にするための測量です。
法務局・市町村役場等が所持する土地の図面やデータ、境界標の位置、構造物位置、過去の写真、過去の土地の図面、関係者などからの聴き取り、などから、現地を測量し、境界の位置を計算した結果を隣接土地所有者や管理者と協議し境界の位置を決めます。
協議がまとまったら、その結果より土地の図面やデータを作成、現地に境界標(コンクリート杭・ プラスティック杭・鋲・刻み)を設置します。
⇒ 境界確定の費用
現況測量
現況測量(げんきょうそくりょう)は、現在の見えるまま状況をそのまま測る測量です。
目的に応じて測量する対象物は異なりますが、構造物(建物や基礎・ブロック塀)や土地にある境界標(境界杭・鋲・刻み・木など)など現地に存在する地物を測量し、土地の辺長や面積、高低差、その土地内の構造物の位置関係がわかる図面である現況図(現況平面図など)を作成します。
現況測量は、現況にある地物を測るのみなので、測量費用は安価で作業の期間は短期間で終えることができます。
但し、隣接土地所有者と境界線を決める立ち合い等は行わないため、土地の境界線は明確ではありません。
⇒ 現況測量の費用
境界復元測量
過去に境界標(石杭・コンクリート杭・鋲・刻みなど)を設置したが、何らかの理由で、
亡失したり、移動したり、正しい位置に境界標がない場合、境界標を復元するのが境界復元測量です。
境界復元測量は、過去に行った正確な測量により作成された図面などを基に、その図面に記載された座標値などから復元する境界標の位置を特定し関係する隣接土地所有者と立ち合い境界標を復元します。
復元可能な図面等がない場合は、境界を確定する『境界確定測量』を行う必要があります。
GNSS測量(GPS測量)
GNSS測量(GPS測量)は、人工衛星から送信される電波を利用する測量です。
測量した点が、地球のどの位置であるかが直ちに明確になり、 緯度経度がわかる座標値で表すことができます。
高さも直ちにわかるため、3次元での座標値が取得可能です。